出典:photoAC
夏の風物詩である風鈴は涼をとるための昔ながらの知恵です。
耳に聞こえる涼やかな音色は暑い夏を彩ってくれます。
また音色だけでなくその見た目でも夏らしさを演出するものが数多くあります。
今回はそんな風鈴を楽しむことのできるお祭りやスポットをご紹介します。
家族で夏の音色を聞きにでかけてみるのはいかがですか?
(1)瀬戸屋敷風鈴まつり
この投稿をInstagramで見る
毎年6月中旬に開催されていて、同時期に近隣の開成町あじさいまつりも開催されています。あじさいと風鈴を楽しむために毎年多くの観光客が訪れていますが、今年はどちらも感染症対策のため開催されていないようです。
昔ながらのかやぶき屋根の軒下に風鈴が吊るされ、涼やかな音色を奏でます。
ただし、昔ながらの日本庭園なので段差も多くベビーカーは不向きです。
小さな子どもは抱っこひもの方が楽でしょう。
2019年の風鈴まつりでは一日限定でナイトミュージアムも開催していました。
(2019年 6月15日 17:00-20:00)
2.住所:神奈川県足柄上郡開成町金井島1336
3.日時:毎年6月中旬 10:00-17:00
2020年6月16日~21日(中止)
2019年 6月11日~16日
4.公式サイト
5.アクセス:[車]東名高速道路:「大井松田I.C.」より約15分
[電車]小田急小田原線:「松田駅」下車、箱根登山バス関本行き
約10分、「四つ角」下車、徒歩15分
6.料金:大人 200円、中学生以下無料
7.主催:開成町文化団体連絡協議会
8.ポイント:駐車場あり(イベント時有料)、トイレあり
(2)川崎大師 風鈴市
この投稿をInstagramで見る
川崎大師の風鈴市は毎年7月下旬から8月下旬まで、川崎大師の表参道にある仲見世で行われています。川崎大師の表参道と仲見世通りあわせて37店舗のお店で45都道府県のさまざまな風鈴が軒先に吊るされます。たくさんの風鈴がそよぐ通りはとってもにぎやかで、まさに夏の風物詩といえるでしょう。
今年は感染症対策のためオンラインでも風鈴が購入できるようになっています。詳しくは風鈴市のホームページをご確認ください。
また、路上では飲食が禁止されていますので注意してください。
川崎大師は拝観料が無料で、境内がかなり広くトイレなどの設備も整っているので、子連れでも安心して楽しめます。
2.住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
3.日時:2021年7月20日(火)~ 8月22日(日)10:00-16:00
境内:5:30-18:00(4月~9月)、6:00-17:30(10月~3月)
4.公式サイト
5.アクセス:[車]首都高速・横羽線:「大師出口」から約5分。
[電車]京浜急行本線:「京急川崎駅」下車、大師線:「川崎大師
駅」徒歩8分
6.料金:無料
7.主催:川崎大師観光協会
8.ポイント:駐車場無料(8:00-17:00)、ベビーカーOK、授乳室あり、おむつ交換台あり
(3)西口風鈴まつり
西口風鈴まつりは毎年7月下旬の土・日曜日、大和駅西口にある「大和なでしこ広場」で開催しています。日本各地の風鈴の展示販売や風鈴の絵付け体験、ステージ、フリーマーケットなどがあります。
同日に「神奈川大和阿波おどり」が開催するため、街はとても賑やかです。
2021年は感染症対策のため、中止が決定しています。
2.住所:神奈川県大和市大和南1
大和駅西口プロムナード「大和なでしこ広場」
3.日時:毎年7月下旬の土・日曜日
2020年・2021年開催中止
4.公式サイト
5.アクセス:[車]東名高速道路:「横浜町田I.C.」より約15分
[電車]小田急江ノ島線・相鉄線:「大和駅」下車、徒歩すぐ
6.主催:西口風鈴まつり実行委員会(大和商工会議所)
7.ポイント:駐車場近隣有料、ベビーカーOK、駅に多目的トイレあり
(4)横浜イングリッシュガーデン サマー・フェスティバル
この投稿をInstagramで見る
横浜イングリッシュガーデンでは6月の下旬から9月の中旬までサマー・フェスティバルが開催されています。緑あふれる夏のイングリッシュガーデンに風鈴の小道ができます。
夏空の下に揺れる風鈴の音色と緑の道が夏の思い出にぴったりです。
園内にトイレがないので、来園前にすませるか隣のヨコハマくらし館をご利用ください。
2.住所:横浜市西区西平沼町6-1 tvk ecom park内
3.日時:2021年6月28日~9月17日
(営業時間:3月~11月 10:00-18:00、12月~2月 10:00-17:00)
4.公式サイト
5.アクセス:[車]首都高速・神奈川2号三ツ沢線:「横浜西口」より約10分
第三京浜道路:「三ツ沢」より約10分
[電車]相鉄線:「平沼橋駅」下車、徒歩10分
※横浜駅西口りそな銀行前から無料送迎バスあり(水曜日運休)
6.料金:大人 600円、小・中学生 300円、未就学児無料
7.運営:株式会社テレビ神奈川
8.ポイント:駐車場近隣有料、トイレなし、ベビーカーOK
(5)鴫立庵(しぎたつあん)
今日は8月19日で #俳句の日 らしいべぇ。 #大磯 には江戸時代から続いている俳諧道場の #鴫立庵 (しぎたつあん)があるべぇ。10月に大磯西行祭の作品募集も始まるので、皆さんの力作お待ちしているべぇ!https://t.co/xRO1P3MJCGhttps://t.co/T3kC0cSA7E pic.twitter.com/INdwJPjGUW
— 大磯町観光 いそべぇ (@isotabi) August 19, 2020
鴫立庵では毎年7月の下旬から8月末まで風鈴祭を開催しています。
鴫立庵は300年以上の歴史を持つ俳諧道場で、かやぶき屋根の歴史ある建築物も圧巻です。
俳諧だけでなく、いろいろな教室も開かれており、地元の方々から親しまれている場所でもあります。
2.住所:神奈川県中郡大磯町大磯1289
3.日時:毎年7月下旬から8月末まで 9:00-16:00
2020年 7月23日〜8月30日
2021年 7月17日~8月29日
4.公式サイト
5.アクセス:[車]西湘バイパス:「大磯港I.C.」より約5分
小田原厚木道路:「大磯I.C.」より約10分
[電車]JR東海道本線・湘南新宿ライン:「大磯駅」下車、徒歩7分
6.料金:大人 310円 (町内在住者 110円)、小人 160円 (町内在住者 60円)
7.ポイント:駐車場なし(近隣のパーキングをご利用ください)、トイレあり
まとめ
出典:photo AC
今年も去年も感染症対策のため中止になっているところが多くあります。
現在開催していても感染状況から中止になることもあるので、でかける際には公式サイト等で確認してください。
また、会場では感染症対策も忘れないようにしてくださいね。
夏の風物詩のひとつである風鈴の音色に私たち日本人は「涼」を感じます。
そんな日本人のあふれる情緒に子どもたちもぜひ触れてみてほしいです。
暑い夏に涼やかな音に耳を澄ませに、親子ででかけけてみるのも楽しいですね。
和風コーデでお祭り気分を盛り上げよう!
①涼しくて可愛い甚平風ロンパース