2022年の節分は、2月3日です。節分は邪気をはらって福を呼び込む日本の大事な伝統行事ですよね。神奈川県では、横浜・川崎・鎌倉・箱根・相模原など、各地で節分イベントが開催されます。イベントの規模を縮小して開催されたり、おうちで豆まきを楽しめるように工夫されていたり、いろいろな形で節分に参加できますよ。「2022年を健康に過ごせますように」と願いを込めて、家族で節分イベントを楽しみましょう。
目次
【横浜エリア】
1.伊勢山皇大神宮 節分祭
この投稿をInstagramで見る
伊勢山皇大神宮は横浜総鎮守であるとともに神奈川県宗社です。
丘の上に鎮座し、関東のお伊勢さまとして信仰されています。
伊勢山皇大神宮の節分祭は横浜で春を迎える恒例行事として、例年、多くの参拝者でにぎわい、豆まきも盛大に行われてきました。
節分の行事はそもそも疫病を流行らせる悪神をおはらいする「追儺」がルーツとなっており、それ以外の神事は厳かな雰囲気の中本堂内で通常通りに開催されました。
2022年の節分会は2月3日の14時から開始予定です。
福授けの年男・年女への参加をご希望される方は、伊勢山皇大神宮の社務所にお問い合わせくださいね。
開催日時:2022年2月3日(木)14:00
住所:神奈川県横浜市西区宮崎町64番地
アクセス:
JR線・市営地下鉄線「桜木町駅」より徒歩10分
京浜急行「日ノ出町駅」より徒歩10分
みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩15分
詳細はこちら:伊勢山皇大神宮
2. 都筑民家園 節分行事の展示
出典:photo AC
都筑民家園は、江戸時代の民家に実際に触れることで、昔ながらの暮らしぶりを体感できるスポットです。例年、節分には豆まきイベントが行われていましたが、2022年は節分にちなんだ展示が開催されます。邪気をはらう大事な行事である節分を、日本古来の生活の視点から知ることができますよ。
開催日時:2022年2月1日(火)〜3日(木)10:00〜16:00
住所:神奈川県横浜市都筑区大棚西2番
アクセス:横浜市営地下鉄「センター北」駅から徒歩約8分
詳細はこちら:都筑民家園
【川崎エリア】
3. 川崎大師 節分会
出典:photo AC
川崎大師では、厳かな形で節分会が開催されます。
大本堂で執り行われる「除災招福・開運満足・家内安全」の大護摩供のあと、境内にある特設舞台で豆まき式が行われます。
例年は特設舞台からお菓子と福豆が一緒に入った小さな袋がまかれ、一般参加者の方もたくさん集まり、豆の入った袋を直接キャッチしておおにぎわいでしたが、昨年の2021年は時勢がら、年男・年女の方々がまく福豆を直接取ることはできませんでした。特設舞台の前に青いビニールシートが敷かれ、その上に豆まきが行われました。一般参加の方はビニールシートの外側のスペースから豆まきの様子を観覧するのみでした。豆まき終了後、一般参加者の退場時に袋入りの豆が手渡されました。
2022年は3回にわたって豆まきが開催される予定で、各回の定員は50人です。
年男・年女は年齢に関係なく参加できます。祈願料は1名につき70,000円です。授与品として、特別大護摩札や福豆、福升などをいただけます。
豆をまいて1年の健康を祈り、福を招き入れましょう。
開催日時:2022年2月3日(木)
第1回 受付9:00~10:00/豆まき式11:30~12:00
第2回 受付11:30~12:30/豆まき式14:00~14:30
第3回 受付14:00~15:00/豆まき式16:30~17:00
場所:川崎大師
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
アクセス:京急大師線「川崎大師駅」から徒歩8分
詳細はこちら:川崎大師
【海老名・厚木エリア】
4. 有鹿神社 節分祭
この投稿をInstagramで見る
有鹿神社の歴史は奈良時代までさかのぼり、相模国を守護する最古の神社として歴史と格式がある神社です。
子育て厄除け大社として古い歴史ある神社ですが、現在のトレンドを意識したポップでキャッチーなキャラクターである「パンダ宮司」や「レッサーパンダ宮司」、一度見たら忘れられない身長3m超えの「ネギ禰宜」など他にも猫やイカやタコなどのキャラクターが活躍し、Twitterやメディアで注目されています。たくさんの動物キャラクターがいる理由としては、
室町時代から伝わる有鹿神社の由緒書に多くの動物がたくさん登場することなどがあげられていますが、地域に親しみ安い神社であることも目的の一つとされています。
有鹿神社では2022年2月3日に節分祭の開催が予定されています。
パンダ宮司と鬼との問答は他の神社では見ることができないユーモアがあるので、子どもが笑顔で楽しめます。
開催日時:2022年2月3日(木)
住所:神奈川県海老名市上郷1-4-41
アクセス:JR相模線・小田急線「厚木駅」から徒歩16分
JR相模線・小田急線・相鉄本線「海老名駅」から徒歩15分
詳細はこちら:有鹿神社
【鎌倉エリア】
5. 鎌倉 長谷寺 追儺会法要
この投稿をInstagramで見る
長谷寺は例年、特設ステージで年男・年女の方々による盛大な豆まき式が開催され、福豆を受け取るために多くの参拝客が訪れていました。
2022年は残念ながら豆まき式は中止ですが、追儺会法要は例年通り実施されます。
追儺とは厄ばらいのことで、災難を寄せつけず、福を招くことです。
豆まきは中止ですが、例年と同じように招福の祈りを込めてご祈祷をお願いすることができます。祈願料は1万円で祈願札と福豆が含まれています。
午前11時15分からの法要の後に、参拝者は僧侶の方より福豆を受け取れます。福豆の配布はなくなり次第終了となります。
開催日時:2022年2月3日(木)
法要開始:11:15
場所:鎌倉 長谷寺
住所:神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
アクセス:江ノ島電鉄「長谷駅」から徒歩5分
詳細はこちら:鎌倉 長谷寺
【茅ヶ崎エリア】
6. 高野山真言宗 茅ヶ崎山 円蔵寺
例年の節分には豆まきや福引が行われ市民の方々が楽しみにしている行事でしたが、今年は節分大護摩祈祷を非公開で実施します。祈祷の様子はYouTubeで見ることができますので、人混みを避けたい方や子どもが小さすぎて寒い時期のおでかけを避けたい方におすすめです。
厄除けは檀家の方々だけでなく、希望する方はどなたでも申し込めます。
志納料3,000円からとなります。節分のご祈祷の参加申し込み締め切りは2022年1月21日までです。事前に寺務所にお申し込み下さい。お札はご郵送でのお届けとなります。
開催日時:2022年2月3日(木)
住所:神奈川県茅ヶ崎市十間坂1-3-39
アクセス:JR東海道本線「茅ヶ崎駅」から徒歩8分
詳細はこちら:高野山真言宗 茅ヶ崎山 円蔵寺
【箱根・小田原エリア】
7. 箱根神社 節分祭
出典:photo AC
箱根神社では、節分祭・追儺式・湖上鬼追い・豆まきが行われます。残念ながら2022年の豆まき会場は場内立ち入り禁止となり、参拝者が福豆をひろうことはできません。そのかわりに、追儺式の後に数量限定で福豆が参拝者に配られます。
その他にも箱根神社では「わかさぎ祭り」も開催されます。御神酒、わかさぎフライ、とん汁がふるまわれ、節分と一緒にわかさぎの味を楽しむことができます。
開催日時:2022年2月3日(木)
10:00受付開始
11:00節分祭
11:30追儺式
12:20行列参道
13:00湖上鬼追い
神札・撤下授与
場所:箱根神社
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
アクセス:箱根登山鉄道「箱根湯本駅」からバスで約40分「元箱根」下車、徒歩10分
詳細はこちら:箱根神社
8. 報徳二宮神社 節分祭
この投稿をInstagramで見る
報徳二宮神社の節分祭では参加者全員参加型の豆まきが行われます。参加費用は小田原報徳社社員の方は無料ですが、一般参加の方は1,000円です。未就学児は無料ですが記念品のお渡しがありません。定員は200人で参加費は当日受付で支払います。
申し込みは報徳二宮神社のHPで事前申し込み制です。
当日は追儺式から始まり、豆まきでは境内から大鳥居までの間のあちこちから鬼が現れますよ。みんなで豆まきをして鬼を追い出しましょう。
豆まきの後は福男・福女の方からお福分けが行われます。
開催日時:2022年2月3日(木)
15:30受付開始
16:00節分祭・みんなの豆まき・お福分け菓子まき
16:50終了
住所:神奈川県小田原市城内8−10
アクセス:JR東海道線・小田急線「小田原駅」東口から小田原城を通り約15分
詳細はこちら:報徳二宮神社
【大和エリア】
9. 大和天満宮 節分祭
大和天満宮は、大和市文化創造拠点「シリウス」内にある神社です。
2022年節分祭は大和天満宮の境内での抽選会は執り行いません。豆まきは行われませんが昨年同様「福豆」の配布は実施予定です。なくなり次第終了となります。
開催日時:2022年2月3日(木)13:30~15:00
場所:大和天満宮 境内
住所:神奈川県大和市大和南1-8-1 大和市文化創造拠点『シリウス』内 M2階デッキ
アクセス:小田急江ノ島線・相鉄本線「大和駅」から徒歩3分
詳細はこちら:大和天満宮
【高座郡エリア】
10.寒川神社 節分祭
この投稿をInstagramで見る
厚木と茅ヶ崎の間にある寒川神社は1,600年の歴史を誇る神社です。全国唯一の八方除の守護神として信仰されています。
2022年の節分祭では例年のように特設やぐらでの豆まきは行われません。
参拝者の方にはくじ入りの福豆が配布されます。福豆は先着順で数に限りがありますのでご注意くださいね。
くじは福物の景品と交換できます。どのような福物が当たるか楽しみですね。
また節分祭の開催にあたり、年男・年女のご奉仕の受付を開始しています。
干支にかかわらず申し込めます。初穂料は10,000円で、御神札、福枡、破魔矢、お弁当が含まれます。
開催日時:2022年2月3日(木)11:00・14:00
受付は各回の30分前から社務所前でおこないます。
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916
アクセス:JR相模線の「宮山駅」から徒歩5分
詳細はこちら:寒川神社
まとめ
出典:photo AC
2022年の神奈川で行われる節分イベントをご紹介しました。大規模な豆まきイベントは少ないものの、ご祈祷をお願いしたり、おうちでも豆まきを楽しめたり、いろいろな工夫がありますね。親子で楽しみながら豆まきを通して、日本の伝統行事に触れてみましょう。