出典:photoAC
神奈川県のほぼ真ん中に位置する座間市。座間市の中央の南北に伸びる座間丘陵があり、東には相模野台地、西側は相模川に沿って低地となって起伏があります。そのため、公園や街並みに高低差があり景観の魅力となっています。今回は座間市の桜の名所や穴場を10ヶ所紹介いたします。ぜひ家族全員で座間市の美しい桜を見におでかけしましょう。
目次
1. 東原桜並木
相鉄線さがみ野駅の駅前通りです。駅から北側に向かって桜並木が続きます。座間市の桜の名所です。樹齢約60年のソメイヨシノ30本と近年植えられたソメイヨシノの約40本の桜を楽しむことができます。
【東原桜並木の詳細】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
住所:神奈川県座間市東原・ひばりヶ丘
アクセス:相模鉄道「さがみ野駅」から徒歩3分
HPはこちら
2. 東原さくら公園
小さな公園ですが、遊具が充実した公園で園内には芝生広場があります。遊具エリアを囲むようにソメイヨシノの木が植えられています。お花見と遊具での遊びの両方ができる公園です。
【東原さくら公園の詳細】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
住所:神奈川県座間市東原5丁目1
アクセス:相模鉄道「さがみ野駅」から徒歩7分
HPはこちら
3. 座間公園
キャンプ座間の西隣にある大きな高台の公園です。春は桜、梅雨の時期は紫陽花、夏は屋外プール、秋はどんぐりや松ぼっくり拾いを楽しめます。公園の北側に桜のポイントがあり、すぐそばに遊具や広場があります。例年、ソメイヨシノが咲いた後の4月中旬頃、淡黄緑色の八重の桜のウコン桜が見ごろを迎えます。ウコン桜は咲いてすぐは淡黄緑色なのですが、だんだん色が薄れて白っぽくなって、最後にはピンク色へと変わって散ります。
王道のソメイヨシノはもちろん、珍しいウコン桜もぜひご鑑賞くださいね。
【座間公園の詳細】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
住所: 神奈川県座間市座間1丁目3671
アクセス:小田急線「相武台前駅」から神奈中バス磯部行き乗車、バス停「座間」下車
HPはこちら
4. 鈴鹿明神社
この投稿をInstagramで見る
座間市に鎮座する神社です。地元の方々に愛されて、とても大切にされています。春は本殿前にある枝垂さくらや山桜がとても美しいです。参集殿前にソメイヨシノもあります。心静かに桜を楽しめる素敵な神社です。座間駅と鈴鹿明神社の間の道は高低差があり、駅からの行きの道は下り坂、神社から駅までの帰り道は上り坂になるので、足元は歩きやすい靴を履くといいですね。
【鈴鹿明神社の詳細】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
住所:神奈川県座間市入谷西2丁目46−1
アクセス:小田急線「座間駅」から徒歩12分
HPはこちら
5. 県立座間谷戸山公園
東口広場他
ソメイヨシノが見頃となってきました。レンギョウとユキヤナギも満開です。 pic.twitter.com/N3RsGN3prT— 座間谷戸山公園_日々 (@zamayato_daily) March 21, 2020
座間駅からの坂道を進むと丘の上に広がる公園です。丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形を活かした里山公園です。駐車場やテニスコートの周りにソメイヨシノがあります。ベンチに座って桜をゆっくり楽しめますよ。
【県立座間谷戸山公園の詳細】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
住所:神奈川県座間市入谷東1丁目6−1
アクセス:小田急線「座間駅」から徒歩10分
HPはこちら
6. 立野台公園
園内に大きな池がある、ゆったりとした公園です。池の前のスペースにソメイヨシノが植えられているため、満開の頃は桜が池に写りこみ、とても美しいです。散り始めると池に花びらが舞い落ちて風情があります。遊具ゾーンにも桜が植えられています。
【立野台公園の詳細】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
住所: 神奈川県座間市立野台3丁目21
アクセス:小田急線「座間駅」から徒歩14分
HPはこちら
7. かにが沢公園
座間市でもさくらがまんかいだよ~☆
かにが沢公園とさがみ野にいってきたよ(●´ω`●)
なんか、しゃしん盛れたよ☆ pic.twitter.com/GVXzygl7Ff— ざまりん【公式】 (@zamarinofficial) March 28, 2018
南北に延び高低差のあるくぼ地の公園です 駐車場の東側の道の土手沿いに桜の大木が7〜8本あります。梅や桜が楽しめ、チューリップなどの花壇もよく手入れされていて、四季折々の花を楽しめます。子ども向けの遊具も充実していて、公園の高低差を利用した巨大すべり台があります。
【かにが沢公園の詳細】
例年の見頃: 3月下旬〜4月上旬
住所:神奈川県座間市緑ケ丘4丁目23
アクセス:小田急線「相武台前駅」から徒歩10分
HPはこちら
8. 座間下宿の桜並木
座間市の桜の穴場です。用水路沿いに桜が植えられています。品種はソメイヨシノで、片方の岸に43本、対岸の岸に4本植えられています。
【座間下宿の詳細】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
住所:神奈川県座間市座間
アクセス:小田急線「相武台前駅」から徒歩8分
HP:なし
9. 相模が丘桜並木(相模が丘仲よし小道)
相模が丘桜並木は座間市の緑道です。歩きやすい遊歩道になっていて「桜百華の道」とも呼ばれます。その長さは1.6kmに渡って約64品種、220本のサクラが植えられています。64品目もあるため違うタイミングでさまざまな桜が見頃を迎えます。春は約3カ月間、桜が鑑賞できます。
【相模が丘桜並木の詳細】
例年の見頃:2月下旬〜5月上旬
住所:神奈川県座間市相模が丘1~4丁目
アクセス:小田急線「相模原駅」から徒歩5分
HPはこちら
10. 芹沢公園
芹沢公園はきれいなせせらぎが流れている、緑の多い公園です。園内の「芝生広場」にはソメイヨシノが植えられています。芝生にレジャーシートを敷いて、お弁当を食べながらお花見ができますよ。園内には子どもが遊べる「ふれあい広場」や「こども冒険ランド」があります。園内の高低差を利用したロング滑り台は迫力があり、子どもも楽しめるはず!お花見もできて、子どもが公園の遊具で遊べる楽しい公園です。
【芹沢公園の詳細】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
住所:神奈川県座間市栗原2593-1
アクセス:小田急線「相武台前駅」から、さがみ野駅北口行きバスに乗車、バス停「栗原小学校」下車、徒歩5分
HPはこちら
まとめ
座間市の主な桜の見頃は3月下旬から4月上旬ですが、相模が丘桜並木は桜の種類が多いので、春は2月下旬から5月上旬頃まで桜を楽しめます。毎年ソメイヨシノの見頃が終わると寂しい気持ちになりますが、座間では違った魅力のある桜を5月上旬まで楽しめるので、春の季節の楽しみがまだ続きますね。また座間市はその地形の特徴から街の道や公園内でも高低差がありますので、散策の時には歩きやすいしっかりした靴がおすすめです。
桜が咲き始めたら、ぜひ子どもと一緒に座間市へお花見におでかけくださいね。