出典:photoAC
三方を山に囲まれ、西に海をのぞむ自然豊かな住宅都市、逗子市。
過ごしやすく観光にも人気の街ですが、豪雨で土砂崩れが起きることがあり、地震が発生したときには海からの津波も想定されています。
防災を考えながら暮らしていきたいですね。
この記事では、逗子市の防災マップ・ハザードマップや、防災情報についてご紹介します。
災害が起きたときにもあわてず対応できるよう、マップを活用して危険な場所や避難できる場所を知り、避難経路を決めておきましょう。
家族で話し合うときの参考にしてみてくださいね。
目次
「防災マップ」「ハザードマップ」とは?
出典:photoAC
「防災マップ」と「ハザードマップ」、どんなものか知っていますか?
防災マップは、地域の避難場所や公共施設が掲載されている地図。
ハザードマップは、災害が予測される場所を地図に示した地図のことで、災害の種類ごとに作成されます。
自宅や職場で災害にあったときにどこに避難したらいいのか、自宅周辺や生活しているエリアの災害リスクはどうなっているのか、これらのマップで知ることができます。
逗子市の防災マップ・ハザードマップ
出典:photoAC
逗子市の避難所やハザードマップについてご紹介します。
逗子市内の避難所一覧やハザードマップは、逗子市HPに掲載されています。
更新された場合は広報誌とともに配布されることもありますので、大切に保管しておきましょう。
逗子市内の避難所
「避難所」といっても、災害や状況に応じて避難所の種類が違ってきます。
どんな場所があるか知っておくことが大切です。
一時避難場所
地震が起こったときに一時的に避難して、被害の規模や周辺の状況を確認、様子を見るための場所。
広域避難場所
火災が広がって、一時避難所にいると危険になるおそれがあるときに避難する場所。
避難所
災害が落ち着いたあと、自宅が被害を受けた、通勤途中に被災したなどで帰宅ができない場合に生活をする場所。
津波一時避難場所
地震により津波が発生した場合に、津波から一時的に避難するための場所。
逗子市HPでは、避難所として指定している施設等の所在地がリストになっています。
「避難所」については、位置をグーグルマップに登録したものも公開されています。
自宅や生活する場所の近くで利用できる避難所を確認しておきましょう。
逗子市HP 市内の避難場所(広域避難場所ほか)
土砂災害等ハザードマップ(土砂・洪水・内水)
山や川の近くが生活エリアになっている場合に確認したいのが「土砂災害等ハザードマップ」。
梅雨の時期や台風による豪雨で、がけ崩れや土石流、地すべりが起こった場合に被害を受けるおそれのある区域が示されています。
警戒区域などのほか、内水による浸水想定区域、風水害等避難所一覧も記載されています。
また、避難の方法や日頃からの備え、避難する時のポイント、情報収集できるサイトのQRコード一覧なども掲載されていて便利です。
「土砂災害等ハザードマップ」は、PDFファイルで公開されています。
印刷して防災グッズと一緒に保管しておくと、いざというときすぐに見ることができますよ。
逗子市HP 逗子市土砂災害等ハザードマップ
津波ハザードマップ
海沿いの平野部である「逗子地区」「小坪地区」が生活エリアになっている場合は、絶対にチェックしておきたいのが「津波ハザードマップ」。
高台への避難経路、距離、標高、津波避難ビルのほか、津波一時避難場所や、隣接している自治体の情報についても記載があります。
「津波ハザードマップ」で想定されているのは、最大クラスの地震による最大津波です。
最大津波の高さは、逗子地区10.4メートル、小坪地区12.8メートル。
到着時間は、逗子地区10分、小坪地区9分と予想されています。
高さ10~12メートルは、建物ではおよそ4階の高さにあたります。
それ以上の高さに10分以内に避難しなければならないとすると、時間にまったく余裕がないことがわかりますね。
少しでも早く行動することが大切です。
「津波ハザードマップ」を見ながら、「もし津波発生時にこの場所にいたらどう避難するか」など、シミュレーションしてみましょう。
逗子市HP 逗子市津波ハザードマップ
逗子市の防災情報はここでチェック
出典:photoAC
逗子市の防災に関する情報は、公式HPを中心に発信されています。
簡単に登録できて市外にいても情報を受信できるメールサービスもあります。
生活スタイルに合わせて活用していきたいですね。
逗子市HP
逗子市の防災安全課のページでは、さきほどご紹介した防災マップ・ハザードマップのほかにも、防災に関する情報がまとまっています。
逗子市地域防災計画「地震津波対策計画編」「風水害等対策計画編」「資料編」もPDFファイルで閲覧できます。
逗子市防災への取り組みを詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
逗子市HP 防災安全課
東日本大震災で知る、逗子市の災害への対応
災害が起こったら一体どうなってしまうのか、実際に体験するまでなかなか具体的なイメージがわきにくいもの。
そこでおすすめしたいのが、逗子市HP内にある「2011年3月11日の逗子」のページです。
2011年に起きた東日本大震災での、逗子市がおこなった災害対策本部・避難所の開設、安否確認、救援物資などの記録がまとめられています。
東日本大震災のような大きな災害が起きたときに、逗子市がどのように対応していったかが分かります。
逗子市HP 2011年3月11日の逗子
逗子市防災・防犯メール、電話配信サービス
逗子市の「防災・防犯メール」に登録すると、防災、防犯、国民保護、伝染病情報がメールで配信されます。
配信情報は1つ~複数を選択することができます。
登録手続きは、空メールを送信して、自動返信メールから情報を入力するだけ。
簡単なので、ぜひ利用してみてください。
防災行政無線放送の内容を、電話やファックスで伝えてもらえる「電話配信サービス」もあります。
こちらは事前に申請書を市役所に提出、登録手続きが必要です。
まとめ
出典:photoAC
逗子市の防災マップ・ハザードマップと、防災情報についてご紹介しました。
持ち出し袋や備蓄の準備とあわせて、避難の方法や身近な危険を知っておくことも大切な防災対策です。
家族で防災について話し合うといっても、具体的なイメージがわかないとなかなか難しいもの。
そんなときは、ぜひ防災マップ・ハザードマップを広げてみましょう。
「もしここで被災したら、どこに避難すればいいかな?」「連絡方法はどうしようか?」など、話が進みやすくなります。
いざというときに命を守る行動がとれるように、防災対策をととのえておきましょう。