出典:photoAC
災害についての認識を深め、災害に対する備えを充実強化する目的として、毎年9月1日は『防災の日』、9月1日を含む一週間は『防災週間』が設けられていることをご存じでしょうか。
防災と聞いて、家に備蓄しておく保存用の食料や防災グッズを思い浮かべる人も多いかと思います。もちろん備蓄用の食料や防災グッズを日ごろから揃えておくことも大事なのですが、『防災マップ』や『ハザードマップ』を使い、どんな災害が起こる可能性があるのか、災害が起こった場合の避難経路などを確認しておくことも重要です。
そこで今回は、町田市の防災マップ・ハザードマップについて詳しく解説していきます。この機会に、ご家族で防災マップとハザードマップを一緒に確認し、いざという時のために備えてくださいね。
防災マップ・ハザードマップとは
防災や減災をするにあたり、自分の住む地域の『防災マップ』と『ハザードマップ』の確認をしておく必要があります。
・防災マップは、災害種別を問わず避難場所や公共施設などを示した地図のことです。
・ハザードマップは、災害種別ごとに存在する災害の被害予測図のことです。
町田市の防災マップ
これから町田市で新生活を始める人、町田市の防災マップ・ハザードマップを確認したことのない人は、必ず周辺の災害リスクや避難場所を把握し、もしもの場合に備えて避難経路を確認しておくといいでしょう。
町田市では
①町田・玉川学園地区
②南地区
③成瀬・高ヶ坂・成瀬台地区
④鶴川地区
⑤忠生・木曽地区
⑥小山地区
⑦相原地区
に分けて『町田市防災マップ』を作成し配布しています。町田市防災マップでは避難施設、避難広場、その他の地震に関する防災拠点場所等を確認することができます。
お手元に町田市の防災マップが無い方は、市庁舎3階の防災課、各市民センター、各駅前連絡所、各コミュニティセンター(上小山田コミュニティセンターを除く)でもらうことができます。また、町田市のホームページからもダウンロードすることができます。
町田市の防災マップ(町田市ホームページ)は こちら から。
町田市のハザードマップ
町田市のハザードマップは、洪水ハザードマップ、土砂災害ハザードマップが用意されています。
洪水ハザードマップ
2018年度に東京都が公表した、境川流域及び鶴見川流域の浸水予想区域図を基に作成し、浸水区域や浸水深等の他、大雨・洪水が起こった際に必要となる様々な情報が記載されているので、水害対策にご活用ください。
町田市の洪水ハザードマップは、地図面と学習面に分かれています。地図面には、洪水氾濫による浸水区域(外水・内水)や浸水深、避難施設(避難所)が記載されており、学習面では「マイ・タイムライン」や「警戒レベルと防災気象情報」といった災害時の行動を時系列で考えることができるようになっています。また避難行動についてや、日ごろからの準備についても載っているので、風水害の防災にお役立てください。
町田市の洪水ハザードマップは、想定最大規模降雨(1000年に1度発生する規模)を想定した、浸水予想区域図を記載しています。
・境川流域 総雨量710ミリメートル 時間最大雨量170ミリメートル
・鶴見川流域 総雨量792ミリメートル 時間最大雨量163ミリメートル
いざというときのために、浸水が想定される範囲、避難の方法などを洪水ハザードマップで確認し、浸水の備えに役立てましょう。
町田市の洪水ハザードマップ(町田市ホームページ)は こちら から。
土砂災害ハザードマップ
土砂災害防止法に基づき、東京都が指定した、がけ崩れや地滑り、土石流といった土砂災害の危険性がある区域を示しています。
自宅近隣の危険な区域を確認し、万が一の土砂災害発生の備えとして活用してください。
町田市の土砂災害ハザードマップ(町田市ホームページ)は こちら から。
洪水ハザードマップ、土砂災害ハザードマップは、市庁舎3階の防災課、各市民センター、各駅前連絡所、各コミュニティセンター(上小山田コミュニティセンターを除く)でもらうことができます。
災害時の情報入手方法
もしも災害が起こってしまった場合、事態を最小限に抑えるためにも、被害の状況や生活に関連する情報収集が非常に重要となってきます。
どのような方法で情報収集をすればいいのか、その入手方法について事前に確認しておきましょう。
①ネットで情報収集する
災害で停電が起きてしまった場合を想定します。もちろんテレビを使うことができないため、ネットでの情報収集が重要となります。
パソコンやスマホの充電があれば情報を得ることができますが、同時に多くの人がネットに集中するため、電波が弱くなったり、サーバーに負荷がかかりサイトが見れない、ネット環境があっても使えない、という事態が予想されます。
ネットの混雑が解消されるまでには、6時間程度かかるため、まずは安全を確保し家族との安否確認が取れたら、バッテリーが無くならないようにしておきましょう。
②町田市メール配信サービスを利用
町田市では防災行政無線で放送した災害情報、市内の気象注意報・警報等をメールで配信しています。町田市の災害情報をいち早く受け取りたいという人は町田市メール配信サービスから登録が可能です。
③緊急速報エリアメールを利用
緊急エリアメールとは、気象庁が配信する「緊急地震速報」「津波警報」「気象等に関する警報」、各省庁や地方公共団体が配信する「災害・避難情報」を、ネットが混雑している場合でも回線の影響を受けずに受信することができます。
どこの会社も、利用料金や、通信費が無料で利用することができます。事前に登録をしておくことで、災害時に情報を受け取ることが可能です。
→ NTTドコモ
→ au
→ ソフトバンク
④防災情報サイト・アプリを利用
また以下のアプリも災害時の情報を確認することができるので、事前にダウンロードしておくことでいざという時に役に立つでしょう。
(1) NHK・防災アプリ
各地方局のローカル情報を数多く発信しており、情報量では他のメディアに勝っているほど。動画やライブ映像も豊富で、災害状況が一目でわかるのも特徴です。
(2) Yahoo!情報アプリ
地震、津波、豪雨、土砂災害などの災害が起こった際には、情報をプッシュ通知で伝えてくれます。豪雨などの注意喚起や、地震発生後の津波の発生予測なども通知してくれるので、事前に対策することができます。
(3) 全国避難所ガイド
GPSが連動し現在地周辺の避難所をマップ上に表示してくれます。災害が起こった際に、手元に防災マップが用意できない場合など、アプリがあれば対応できるのでインストールしておいて損はないでしょう。
→ 全国避難所ガイド
まとめ
今回は、町田市の防災マップ・ハザードマップについてと災害時に情報収集する方法について解説しました。もしもの場合に備えて、ご家族と一緒に防災マップやハザードマップを使って、自宅地域はどのような災害の危険性があるのか、災害ごとの避難先を確認しておく必要がありますね。また、いざという時には情報をいち早くキャッチできるような準備も事前にしておきましょう。
いつ起こるか分からない災害だからこそ、もしものときには冷静に命を守る行動ができるよう、日ごろから準備や対策を万全にしておきましょう。